SDG‘sロゴの使用を国連に認証してもらう

最近よく目にするSDGsロゴですが、商用利用するには国連に許可申請し、認証(全て英語)してもらう必要があります。

弊社では、申請方法等サポート致します。

SDGsのロゴは情報目的であれば、国連の許可なく使用することができます。

この場合、ロゴはガイドラインに沿って使用します。

情報目的とは?【下記の様な例】

  • 社内のプレゼン資料や会社の資料
  • 報道機関(新聞・雑誌・TV・WEB)

しかし、商用・営利目的、ためには国連に申請する必要があります。【下記の様な例】

  • バッジを宣伝用で販売
  • チラシを印刷して配布
  • 会社の名刺や製品のパッケージ等

使用に当たって不明な点がある場合は使用しない方が無難ですが、弊社では、そのプロセス全てをサポート致します。

先ずはご相談ください。

先ずはSDG‘s宣言をしましょう!

SDG‘s宣言を既にしている場合、又は宣言したら、次の2点を作成し国連に申請します。

1.日本語でのSDGs許可申請文作成(日本語で申請文を作り、翻訳する)

下記申請に必要な要件に沿って申請文章を作成します。

  • ロゴの使用方法や用途を簡潔に示す
  • 用途がSDGsの目的に合致していることを説明する
  • サステナブルなビジネスの実践と素材について示す
  • 商品とSDGsの整合性を具体的に明記する

2.SDGsロゴ入りのデザイン作成

  • SDGs関連の製品やサイトに載せるためのデザインを作成します。
※弊社のサポートは許可を保証するものではありません

許可される可能性について

情報目的以外でロゴを使用するためには国連の許可という高いハードルがあります。

認証例として、有料書籍のSDGsのロゴの使用や電車のSDGsラッピングで許可された例もあります。

ただし、国連の審査も案件毎に違いますので、一度ご相談ください。

SDG‘sサポート費用

・申請サポート費用・・・・・・・・10万円  7万円(税別)/件

・宣言自体を英語化するフルサポート費用・・・・20万円  15万円(税別)~/件

成功報酬

・申請が通り使用に関してのサポート費用・・・・・50万円 30万円(税別)/件

オプション

SDG‘s宣言構築(宣言書作成)は、提携のコーディネーターをご紹介します。

お気軽にお問い合わせください。045-534-5734受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ